クラッスラ属 【エメラルド】
これは確か昨年のボロ市で買ったクラッスラ・・・と思いながら過去記事を探してみると、なんと買ったばかりの頃はたった1本の苗だったのかぁ(◎_◎;)
ありゃあぁぁ、びっくり♪
一年でこんなに沢山仔吹きした^^
買ったままの土に植わっていて、まだ何もやってないけど花まで咲かせて!!
もとの生産者…
茅ヶ崎にある『MOKICHI TRATTORIA』へ行って来ました。
多肉の栽培に飽きて食べ物ブログに転身したわけじゃなく・・・携帯を買い替えたので嬉しくてパチリ♪
食い散らかした後です(-ω-)
これまで使っていた携帯はしょぼいスペックのものだったので、カメラを起動するのもエッチラオッチラ、メール確認もモタモタ。何をやらせて…
セロペギア属 【コンラティ】
Ceropegia conrathii
RSA, Makatini Nr.12990
昨年の12頃には葉が枯れて芋だけになったコンラティ
セロペギアは寒さに弱いので、氷点下が続いた1月に室内の棚に移動した
そして今日ふと見ると、新しい芽が出ているではありませんか!!
室内の窓辺は日中ポカポカ…
ハオルチア属 【R-9】
2007年に奈○研さんのオークションで落としたハオルチアの交配種。
以前撮った画像の方がお気に入り^^
こちらは曇りの日に撮影した画像、薄暗い日だったの少々ボケ気味、でも色の出方はこっちの方が好き。
こちらは晴れた日に撮った画像、とても良いお天気で窓辺にいるとポカポカして眠く・・・Zzz
…
ハオルチア属 【オブツーサ】
ハオルチアなんて全然知らない頃、池袋の屋上で初めて生ハオを見て「世の中にこんな植物がいるんだ!!」とショックを受けたオブツーサ。
今も大好き♪
今日・・・正確には昨日の午前中、雨が降っていた。
2月の半ばを過ぎてハオルチアがボチボチ動き出しているので、雨にもかかわらず潅水した。
湿度を高くする…
ハオルチア属 【ピクツラータ】
Haworthia picturata
Fernkloof
Ex. Eden №14103
小型のハオルチア。
私はこのくらい小さい方が好みだな♪
窓の模様が面白いのでまた今度ちゃんと撮ろう。
2月も3分の2が過ぎてしまった。
あと1ヶ月もない。
頑張るぞと。
オーニソガラム属 【コンコルディアヌム】
Ornithogalum concordianum
(Baker) U.Müll.-Doblies & D.Müll.-Doblies
101030
良型ということで購入した種
葉っぱがクルクルクル♪ってなってて、一目ぼれしたのでした
うまく育つといいなぁ
…
この前パチパチ切り取った挿し穂を、この前釉掛けした鉢に植えつけた^^
夕方撮ったのでちょっとボケちゃった。
出来上がった寄せ植えは大小合わせて5鉢、その内の1鉢は昨晩、友人のオフィスへ嫁に出した。
無事を祈る(-人-)
ハオルチア属 【ベネチア】
Haworthia venetia
E of Hankey
ex.Eden №14110
もとグラキリス、現在ベネチアという名で売られている。
置いてあるのは鉢と鉢の隙間、その為か他のベネチアと比べると全体的に平べったい。
置き場所のせいなのか、それともそれがこの種類の特徴なのか分からない。
…