初めて手にした多肉植物の本はNHK出版の『多肉植物 ユニークな形と色を楽しむ』だった。
その本の中に七栄グリーンの寄せ植えが紹介されており、その渋い色の選び方や、鉢と多肉植物のボリューム感がとても好きで何度もそのページを開いて眺めていた。
この寄せ植えはその真似っこで、1年ほど前に色の濃い紫麗殿やフーケリーなどの頭をはねて、自作…
シンニンギア属 【断崖の女王】
Sinningia leucotricha H.E.MOORE
鉢が窮屈なので植え替えることにした。
断崖の女王のイモはまん丸ではなく扁平な形をしていて、根っこがその回りからもじゃもじゃ生えている。
植える時にイモを土の上に少し出して鑑賞することも出来るが、その分成長がおそくなる。
今年は株…
ヒロテレフィウム属 【ミセバヤ】
Hylotelephium sieboldii (=Sedam sieboldii )
先週から雨だったり、曇りだったり・・・晴れが続かずイマイチなお天気。
でも、鉢の隅っこはもうしっかり春が舞い降りている。
こっちの鉢は柔らかそうな春♪
エケベリア属 【ラウィ】
Echeveria lauii
これも確か昨年のボロ市で買ったラウィだと思う。
当時はロゼットの幅が3cm程度しかなくて、その上梅雨時期に下葉にカビが生えて瀕死の状態にまでなった。
カビが生えた時はとりあえず枯れ葉を全部取り除いて、風通しの良い場所に移動することで事なきを得た。
そういえば・・・先代…
この前の寄せ植えが案外楽しくて、追加でまたパチパチ切ってみた^^
手前ふっくら娘とかアドロとかはみんなカット苗。
我が家の辺りだと、雪が降ることは滅多にないし、最低気温もせいぜいマイナス2~3℃。
切った挿し穂は、そのままベランダの多肉棚に並べてある。
特に日陰におかなくてもあまり問題を感じない。
(長いことは置けないけど…
クラッスラ属 【エメラルド】
これは確か昨年のボロ市で買ったクラッスラ・・・と思いながら過去記事を探してみると、なんと買ったばかりの頃はたった1本の苗だったのかぁ(◎_◎;)
ありゃあぁぁ、びっくり♪
一年でこんなに沢山仔吹きした^^
買ったままの土に植わっていて、まだ何もやってないけど花まで咲かせて!!
もとの生産者…