ボウィエア属 【蒼角殿】 ボウィエア属 【蒼角殿】 Bowiea volubilis 緑のタマネギは3年・・・はまだ経ってないけど、ま大体3年前に我が家にやって来た。 当時、Y園のカタログから一番小さいサイズを選んだ訳だが、小ぶりで自分としてはちょうど良いサイズだと思った。 現在に至るまで、さほど大きく育ったという実感がなかったけれど、お正月休みを… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月07日 続きを読むread more
ボウィエア属 【蒼角殿】 開花 ボウィエア属 【蒼角殿】 Bowiea volubilis 5月の終わり頃だったろうか・・・蒼角殿の花が咲いた。 雌しべもシッカリしてるし、雄しべも花粉がフカフカしていかにも授粉しそうな気がする。 昨年は人為的な授粉作業はせず、自家受粉するか否か経過をみたが結局結実したものは一つもなかった。 それならば! 今年はせ… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月17日 続きを読むread more
ボウィエア属 【蒼角殿】 開花 ボウィエア属 【蒼角殿】 Bowiea volubilis 玉葱のタマちゃん、花が咲きました。 昨年は肉棚から3回も鉢を落としてしまったので、花芽がつきませんでしたが、今年はどこぞで見かけたHPの解説通り6月に花が咲きました。 花びら?ガク?どっちだか変わらないものが申し訳程度についています。 地味な花ですね^^ シゾ… トラックバック:0 コメント:2 2007年06月21日 続きを読むread more
ボウィエア属 【蒼角殿】 ボウィエア属 【蒼角殿】 Bowiea volubilis 葉っぱが枯れない!いったい何時になったら枯れるのだと待ちに待った蒼角殿。 2月の中旬に細い葉先がちょっとだけ茶色くなり始めたかなぁと思ったら、1~2週間で全部枯れました。葉が枯れるのはあっと言う間。 枯れた後、数日で次の蔓が玉葱の頭から出現!休眠とか休憩とか、ちょっと… トラックバック:0 コメント:2 2007年05月24日 続きを読むread more
ボウィエア属 【volubilis】 発芽後7ヶ月 ボウィエア属 【volubilis】 Bowiea volubilis 2006年9月27日発芽。半年を過ぎて少しずつ玉葱らしくなってきました。 近いうちに肥料分のある土に植え替えてやるから、ガンガン大きく育ってくれ給え。 発芽直後の様子はこちら その3ヶ月後はこちら トラックバック:0 コメント:4 2007年04月25日 続きを読むread more
ボウィエア属 【キリマンジャリカ】 発芽 ボウィエア属 【キリマンジャリカ】 Bowiea kilimandscharica 2007年3月18日蒔き、2週間後の様子です。 メサカタログによれば「でっぷりとした地上球根」に育ち、「黄色い花」を咲かせるとなっています。 ちなみに・・・ Bihmann's Caudiciforms "Bowiea kilimandsc… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月02日 続きを読むread more
ボウィエア属 【volubilis】 発芽後3ヶ月 ボウィエア属 【volubilis】 Bowiea volubilis 9月末に発芽したBowiea volubilisの現在の様子です。 ヒョロリと伸びた茎(葉?)が2本に増えた事以外、外見上はさほど変化無し。 ボウィエアは「緑の玉葱」が魅力なのに、球根を形成する気がないのでしょうか? それとも、スギナでもつかまされた… トラックバック:1 コメント:6 2007年01月11日 続きを読むread more
ボウィエア属 【volubilis】 種蒔き ボウィエア属 【volubilis】 Bowiea volubilis 2006年9月2日に種を蒔きました。 入手した種は、Bowiea volubilis とのみ表記されていたので蒼角殿なのか、大蒼角殿かは不明です。 蒼角殿は夏に強く、大蒼角殿は冬に強いとか・・・あら逆だったかな? いま一つ良く分からない種類です。 発芽… トラックバック:2 コメント:8 2006年10月20日 続きを読むread more
ボウィエア属 【蒼角殿】 ボウィエア属 【蒼角殿】 Bowiea volubilis これも今期の新入りです。 緑の玉葱のような地上球根にひとめ惚れ。 『多肉植物写真集』によれば、栽培は容易とあります。 容易といわれても、これから暑い夏に向かうのに、この軟弱そうな玉葱すがた・・・ 大丈夫なのか? こちらは送られてきた時の様子。 茶色の薄皮… トラックバック:1 コメント:24 2006年04月16日 続きを読むread more